画面ID:PG0000029
保険

後期高齢者医療制度

更新日:2025年3月28日

後期高齢者医療制度について

75歳以上の人(一定程度の障がいがある人で、申請により認定を受けた65歳以上の人を含む)は、平成20年4月に創設された「後期高齢者医療制度」で医療を受けることになっています。制度の運営は、島根県内のすべての市町村が加入する島根県後期高齢者医療広域連合が行います。

島根県後期高齢者医療広域連合ページを確認する


  • 広域連合が行うこと:被保険者の認定、保険証の交付、保険料の決定、医療の給付など
  • 市町村が行うこと:各種届出の受付や保険証の引き渡し、保険料の徴収など



対象となる人(被保険者)

  • 75歳以上の人:75歳の誕生日を迎えると、自動的に資格を取得します。加入の手続きは不要です。
  • 一定の障がいのある65歳以上の人:本人の申請により広域連合の認定を受ける必要があります。認定日から資格を取得します。



保険証

「後期高齢者医療被保険者証」または「後期高齢者医療資格確認書」が被保険者1人に1枚交付されます。75歳の誕生日の前の月にお届けし、その後は8月1日に更新していきます。医療機関等を受診される際は、「後期高齢者医療被保険者証」または「後期高齢者医療資格確認書」を提示してください。



保険料

保険料は被保険者一人ひとりに課せられ、1人当たりの保険料額は、「均等割額」と「所得割額」の2つで構成されます。


  • 「均等割額」・・・被保険者全員が均等に負担するもの。
  • 「所得割額」・・・被保険者の所得に応じて課せられるもの。



後期高齢者医療制度についてもっと知りたいときには

後期高齢者医療制度についての詳細は島根県後期高齢者医療広域連合のホームページをご確認ください。

島根県後期高齢者医療広域連合ホームページ連合



この記事のお問合せ

お手続きについて

窓口:月~金 8:30 - 17:15 ※土曜、日曜、祝日、年末年始を除く