子育て
妊娠が分かったら
妊娠が分かったら
母子手帳の交付
妊娠の診断を受けた方には母子手帳を交付します。保健師が不在のことがありますので、事前にご連絡ください。
対象者
海士町に住民票がある妊婦さん
お持ちいただくもの
(Ⅰ)妊娠届出書
(窓口でも記載ができます。妊娠週数、出産予定日、受診医療機関の名称を記載する欄があります。ご確認の上、ご来庁ください。)
(2)印鑑
(3)妊婦の個人番号が分かるもの(個人番号カード、または通知カード)
(4)通帳またはキャッシュカードのコピー
(妊娠された方には、海士町から子育て支援事業として、『出産準備金』等が支給されます。希望振り込み口座の通帳またはキャッシュカードのコピーをお持ちください。)
妊婦健診・乳児健診・産婦健診受診票交付
母子手帳とあわせて、妊婦健診の受診票14回分(多胎妊娠の場合は追加で5回分の補助券交付)と、乳児健診の受診券2回分(1ヶ月・4ヶ月)を交付します。
お母さんと赤ちゃんの健康と安全な出産のために、妊婦健診は決められた回数受けましょう。 14回以上受けられた場合の健診費用は自己負担となります。
☆これらの受診票は島根県と、鳥取県の一部の医療機関で使用することができます。 里帰り出産等のため県外の医療機関で妊婦健診を受けられた場合は、償還払いにて対応いたします。
☆妊婦さんと赤ちゃんが転入された際には、新しく海士町の受診票を交付いたしますので、役場健康福祉課へお尋ねください。
この記事のお問合せ
- 海士町役場 健康福祉課 健康増進係
- 08514-2-1822
お手続きについて
窓口:月~金 8:30 - 17:15 ※土曜、日曜、祝日、年末年始を除く