福祉

障害者手帳

更新日:2025年3月7日

1. 身体障害者手帳

制度概要

身体に障がいのある方が、様々な福祉制度や割引制度等を利用するためには、まず身体障がい者手帳の交付を受けることが必要です。

対象となる障がい

  • 視覚障がい
  • 聴覚障がい
  • 平衡機能障がい
  • 音声機能・言語機能またはそしゃく機能障がい
  • 肢体不自由(上肢、下肢、体幹)、脳源性運動機能障がい
  • 心臓機能障がい
  • じん臓機能障がい
  • 呼吸器機能障がい
  • ぼうこまたは直腸の機能障がい
  • 小腸機能障がい
  • ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい

障がい等級: 1級~6級

提出書類

  • 身体障がい者手帳申請書
  • 医師の診断書・意見書
  • 写真(上半身、縦4cm、横3cm)

2. 精神保健福祉手帳

制度概要

精神に障がいのある人が福祉サービスを利用するために必要な手帳です。

対象

精神疾患を有する人(知的障がい者を除く)のうち、精神がいのために長期にわたり日常生活または社会生活への制約がある人

障がい等級: 1級~3級

提出書類

  • 精神保健福祉手帳申請書
  • 医師の診断書
  • 年金証書、年金裁定通知書または年金支払い通知書の写し
  • 写真(上半身、縦4cm、横3cm)
  • 照会についての同意書(年金の障害等級等が確認できる場合は不要)

3. 療育手帳

制度概要

知的障がい者が一貫した療育・援助などの福祉サービスを受けるために必要な手帳です。

障がい等級: 区分A・B

対象

児童相談所または知的障がい者更生相談所で知的障がいと判定された人

提出書類

  • 交付申請書
  • 写真(上半身、縦4cm、横3cm)

4. 各種交通機関料金の割引等

隠岐汽船、バス、タクシー、電車等の運賃の割引制度があります。乗車券購入の際、あるいは乗車の際に障がい者手帳を呈示し、割引のサービスを受けます。

この記事のお問合せ

お手続きについて

窓口:月~金 8:30 - 17:15 ※土曜、日曜、祝日、年末年始を除く