文化
指定文化財一覧
更新日:2025年4月2日
国指定文化財
名称 | 所在地 | 所有者情報及び氏名 | 指定年月日 | 分類 | 指定番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
★クロキヅタ | 海士町福井 | 海士町大字 福井 菱浦港 | 大正11年 3月8日 | 記・天 |
県指定文化財
名称 | 所在地 | 所有者住所及び氏名 | 指定年月日 | 分類 | 指定番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
銅剣 | 風土記の丘 資料館 (貸出中) | 海士町大字 海士1490 海士町 教育委員会 | 昭和47年 3月31日 | 有・考 | 考 第12号 | 一口 |
太刀銘来 国光 | 海士町大字海士 1784番地 | 海士町大字 海士1785 隠岐神社 | 昭和38年 7月2日 | 有・工 | 工 第10号 | 一振 |
木造聖観音 | 海士町大字 知々井772番地 | 海士町大字 知々井773 清水寺 | 昭和39年 5月26日 | 有・彫 | 彫 第8号 | 一躰 |
隠岐島前 神楽 | 海士町大字福井 959番地5 | 保存会代表 石塚 芳秀 | 昭和36年 6月13日 | 無・民 | 芸 第8号 | 認定者 17名 |
町指定文化財
名称 | 所在地 | 所有者住所及び氏名 | 指定年月日 | 分類 | 指定番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
東古墳 | 海士町大字海士 2678番地 | 海士町大字 海士2673-3 村井 正治 | 平成9年 7月10日 | 記・史 | 史 第1号 | 一所 |
承久楽 | 海士町大字海士 1475番地10 | 海士町大字 海士1475-10 松枝 初枝 | 平成9年 7月10日 | 無・民 | 芸 第1号 | |
恵美須祭の風流 〔だんじり〕 | 海士町大字崎 崎区 | だんじり保存会 代表 清水 昭一 | 平成9年 7月10日 | 無・民 | 芸 第2号 | (九人) |
大般若経 | 海士町大字海士 1521番地1 (海士町歴史 民俗資料館) | 海士町大字 宇受賀747 宇受賀命神社 | 平成9年 7月10日 | 有・書 | 書 第1号 | 434巻 |
大般若経 | 海士町大字 海士1723-2 源福寺 | 平成9年 7月10日 | 有・書 | 書 第2号 | 208巻 | |
源福寺隠岐院額 | 平成9年 7月10日 | 有・書 | 書 第3号 | 一個 | ||
台子皆具一式 | 海士町大字 海士1784 隠岐神社 | 平成9年 7月10日 | 有・工 | 工 第1号 | 一式 | |
宇受賀命神社 本殿 | 海士町大字 宇受賀747番地 | 海士町大字 宇受賀747 宇受賀命神社 | 平成9年 7月10日 | 有・建 | 建 第1号 | 一棟 |
隠岐神社社殿 | 海士町大字海士 1784番地 | 海士町大字 海士1784 隠岐神社 | 平成9年 7月10日 | 有・建 | 建 第2号 | 一棟 |
村上助九郎邸 | 海士町大字海士 1700番地2 | 海士町大字 海士1700-2 村上 助九郎 | 平成9年 7月10日 | 有・建 | 建 第3号 | 母屋 一棟 |
紙本墨書 金光寺縁起書 | 海士町大字海士 1521番地1 (海士町歴史 民俗資料館) | 海士町大字 海士5317-2 金光寺(東区) | 平成9年 7月10日 | 有・古 | 古 第1号 | 一巻 |
狛犬 (内藤 伸 作) | 海士町大字 海士1784 隠岐神社 | 平成9年 7月10日 | 有・彫 | 彫 第1号 | 一対 | |
教海寺流仏 | 海士町大字海士 4655番地2 | 海士町大字 海士4655-2 北分区 | 平成9年 7月10日 | 有・彫 | 彫 第2号 | 12躰 |
木造 矜羯羅童子像 | 海士町大字海士 5317番地2 | 海士町大字 海士5317-2 金光寺(東区) | 平成9年 7月10日 | 有・彫 | 彫 第3号 | 一躰 |
木造 制吒迦童子像 | 平成9年 7月10日 | 有・彫 | 彫 第4号 | 一躰 | ||
木造 如来形坐像 | 海士町大字 海士55番地 | 海士町大字 海士55 安国寺 | 平成9年 7月10日 | 有・彫 | 彫 第5号 | 一躰 |
木造 大日如来坐像 | 平成9年 7月10日 | 有・彫 | 彫 第6号 | 一躰 | ||
オオバグミ林 | 海士町大字豊田 抗美鶴一帯 | 海士町大字 豊田 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第1号 | 一群 |
★イヌマキ | 海士町大字豊田 489番地 | 海士町大字 豊田489 奈伎良比売神社 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第2号 | 一株 |
★ヤブツバキ | 海士町大字豊田 488番地2 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第3号 | 一株 | |
オハツキイチョウ | 海士町大字海士 4970番地 | 海士町大字 海士4970 海士町 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第4号 | 一株 |
モチノキ | 海士町大字海士 3563番地 | 海士町大字 海士3563 石井 洌 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第5号 | 一株 |
イヌマキ | 海士町大字海士 194番地1 | 海士町大字海士 196番地3 直塚 治長 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第7号 | 一株 |
★スギ | 海士町大字福井 281番地 | 海士町大字福井 281番地 宮田神社 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第8号 | 一株 |
★北野神社の 椿・銀杏・杉 | 海士町大字 知々井1618番地 | 海士町大字 知々井1618番地 北野神社 | 平成9年 7月10日 | 記・天 | 天 第9号 | 椿 一株 銀杏 一株 杉 一本 |
隠岐神社 蔵太刀(内訳) 刀 池田靖光 作 | 海士町大字海士 1521番地1 (海士町後鳥羽院 資料館) | 海士町大字 海士1784 隠岐神社 | 平成9年 7月10日 | 有・工 | 工 第2号 | 刀 太刀 脇差 |
この記事のお問合せ
- 窓口名:海士町教育委員会 共育課 伝承郷育係
- 電話番号:08514-2-1221
- 海士町役場へのお問合せ:しまね電子申請サービス