子育て

乳幼児健診

更新日:2025年3月3日

海士町では、乳児(前期:1ヶ月児・4ヶ月児、後期:6・7ヶ月児・10・11ヶ月児)、1歳6ヶ月児、3歳児、年中児を対象に健診を行っています。

☆海士町に住民票がないお子さんで、里帰り等のため海士町での健診を希望される場合は、役場健康福祉課保健師へご相談ください。

乳児健診(前期:1ヶ月児健診、4ヶ月児健診)

対象者

海士町に住民票があるお子さん

受診の方法

医療機関での個別健診(医療機関へ電話等で予約をしてください)

お持ちいただくもの

  • (1)乳児健診受診票(ピンク色)
  • (2)母子手帳
  • (3)保険証
  • (4)海士診療所受診券(海士診療所で受ける場合、あれば)
  • (5)乳幼児医療費受給者資格証
  • (6)問診票(4ヶ月児のみ)※

(※受けられる約1ヶ月前に役場から郵送いたします。ご記入の上、お持ちください。)

☆乳児前期の健診は(1)の受診票を使って公費で受けることができます。転入等のため受診票をお持ちでないお子さんは交付いたします。

☆県外の医療機関で健診を受けられる方は(1)の受診票が使えませんので、償還払いにて対応いたします。

☆4ヶ月児健診を海士診療所以外の医療機関で受けられる方は、事前に役場健康福祉課保健師までご相談ください。

乳児健診(後期:6・7ヶ月児、10・11ヶ月児)、1歳6ヶ月児健診、3歳児健診

対象者

海士町に住民票があるお子さん

受診の方法

集団健診(年に6回)

健診の内容

問診、身体計測、歯科診察、内科診察、相談、尿検査(3歳児のみ)

場所

海士診療所

お持ちいただくもの

  • (1)母子手帳
  • (2)問診票
  • (3)お子さんの尿(3歳児のみ)

☆乳児健診(後期)・1歳6ヶ月児健診、3歳児健診を同じ日に行います。

☆対象のお子さんには役場から個別に通知をいたします。

年中児(5歳児)健診

対象者

海士町に住民票があるお子さん

受診の方法

集団健診(年に2回)

健診の内容

  • 事前検査・・・集団観察、聴覚検査、視覚検査、身体計測
  • 健診当日・・・問診、診察、結果返し・相談

お持ちいただくもの

(1)母子手帳

☆対象のお子さんには役場から個別に通知をいたします。

この記事のお問合せ

お手続きについて

窓口:月~金 8:30 - 17:15 ※土曜、日曜、祝日、年末年始を除く